山形県東根市の歯科医院  にとうべ歯科医院




本当の意味でのホームドクターを目指します。
〒999-3711
山形県東根市中央2丁目18-22

TEL: 0237-42-4560
FAX: 0237-42-4561
E-mail: nitoube0909@r4.dion.ne.jp

更新情報





歯周病とは / 歯周病の原因 / 歯周病と全身疾患 / 治療の流れ



歯周病とは、歯と歯を支えている組織(歯周組織)が病気により侵された状態をいいます。
歯周病が進むと、歯の周りの組織が破壊され、歯を支えきれなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病には主に、歯肉炎と歯周炎があります。
歯肉炎は、歯肉に限局した炎症で、歯周病は、炎症が更に歯を支えている歯槽骨にまで達し骨が破壊された状態をいいます。

治療法
歯肉炎:
お口の中を不潔にしていると、歯と歯茎の間にプラーク(バイオフィルム)や歯石がたまり、炎症が起きて歯肉が腫れます。赤く腫れますが、見ただけではわからないことが多い。
歯の周りのプラークや歯石を取り除き、毎日正しいブラッシングを行う。
軽度歯周炎:更に不潔にしていると、バイオフィルムがどんどん増えて歯周病菌の勢いが強くなって、歯を支えている骨が破壊されだします。歯と歯茎のつなぎ目が破壊されて、どんどん下の方につなぎ目が深くなり、歯周ポケットをつくります。
歯周ポケットの歯石を専用の道具を使って取り除き(SRP)、ブラッシングとマッサージを行う。
中等度歯周炎:歯を支えている骨が更に破壊され、歯周ポケットが深くなると、歯がぐらぐらし始めます。。 ブラッシング、マッサージ、SRP、必要に応じて歯周外科手術を行う。
重度歯周炎:歯周病の末期症状。歯を支える骨がほとんどなくなって、歯根が露出し、ものを咬むことが出来ず、歯が抜けることも。 歯の保存は難しく、抜歯となることが多い。

歯周病の治療は、歯科医院で行う専門的な治療のみでなく、患者様ご自身で行うプラークコントロールが大変重要で大切になってきます。
歯周病は、歯科医院でのプラークコントロールは私たちが、ご自宅でのプラークコントロールは患者様ご自身が行うことで初めて治癒していくのです。
私たちと一緒に、歯周病を治していきましょう。



歯周病の原因は、バイオフィルム(プラーク)です。バイオフィルムとは、虫歯菌や歯周病菌などの最近のかたまりです。お口の中が不潔になるとバイオフィルムが歯の周囲に出来、増えてきます。そのバイオフィルムによって歯茎に炎症がおき、その炎症が広がることで歯周病が進行していきます。

バイオフィルムについて詳しいことはコチラ

歯周病の直接の原因は歯周病菌ですが、歯周病菌のすみかとなるプラークをためやすい悪い生活習慣にも注意が必要です。また、健康状態が悪く、抵抗力(免疫力)が低下していると、歯周病菌が暴れだし、症状が進むことがあります。





最近の研究により、歯周病菌が歯だけではなく、全身に影響を及ぼすことが明らかとなってきました。

心臓 心内膜症 心臓の弁に歯周病菌が感染して起こることがある。心臓弁膜症など、基礎的な病気がある人は要注意。
狭心症・心筋梗塞 歯周病菌は動脈硬化を起こしている血管に付着すると、血管を狭める作用を促進すると考えられています。それが心臓の冠動脈でおこれば、狭心症・心筋梗塞になりかねません。
血管 動脈硬化
がん 歯周病菌によって炎症が起こり、それが続くことで正常細胞に異常をきたし、発ガンに結びつくという説が出てきています。
肺炎 歯周病菌など、口の中の細菌が気管に入り込み、肺炎にかかる事もあり増す。高齢者や寝たきりの人、脳卒中の後遺症などで飲み込む力が低下しているとおこりやすくなります。
認知症 物忘れが病的になった状態。脳血管性認知症の原因は脳卒中。脳卒中の予防には動脈硬化を防ぐことが大切なポイント。歯周病菌は動脈硬化を促進させてしまうので、歯周病を防ぐ事がつまりは動脈硬化を防ぐことになり、さらに脳卒中を防ぎ、結果として脳血管性の認知症のリスクを減らすことへとつながります。
すい臓 糖尿病 糖尿病の合併症の一つが歯周病ですが、最近では、歯周病を改善すると糖尿病の状態もよくなるというデータも発表されています。
おなか 肥満 食生活において歯周病予防を心がけると肥満防止につながります。そのポイントは規則正しい食事をして、間食をへらす事とよく咬んで食べること。間食を減らすことで歯周病へのリスクが減り、さらによくかむことにより唾液が良く出て自浄性がよくなるので歯周病を防ぎます。また良くかむことで満腹中枢を刺激し、食べすぎを防ぎます。
子宮 胎児の低体重・早産 妊娠中はつわりなどで、お口の中のケアが難しくなりがちです。その為、歯周病になりやすく、歯周病の炎症ででてくるプロスタグランジンなどの物質が胎盤に影響するために、お腹の赤ちゃんが小さく生まれたり、早産になるリスクが高まることが知られています。
骨粗鬆症 歯周病で歯を失うと咬む力が衰えて食事によって得られるカルシウムも不足することになり、さらに骨を弱くしてしまいます。
手足の先 バージャー病 手や足の指先が青紫色になって強い痛みが起こり、潰瘍になってひどくなると細胞が死んでしまう(壊死)病気。喫煙者に多い。喫煙は歯周病の最大のリスクであり、歯周病を予防するための禁煙は結果としてバージャー病を予防することになります。


ここでは簡単に治療の流れについてご説明します。
しかし、歯周病の治療は改善状況によって治療の進め方が異なってきますので、詳しくは歯科医師またはスタッフにお気軽にお尋ね下さい。
自覚症状が出ている場合は、まずは応急処置を行います。




それから、歯周病の状態を調べるための検査を行い、歯周病の程度に応じた治療計画を立てていきます。
歯周病にはプラークコントロールが不可欠となりますので、治療を開始する前に、ブラッシング指導を行っていきます。

歯周病の原因因子を取り除いていきます。

再度検査を行い、症状が改善していればメンテナンス。症状が見られれば、更に治療を行います。

一度目の歯石除去で落としきれなかった部分の汚れを、専用の道具を使って除去していきます。

更に検査を行い、症状が改善していればメンテナンス。症状が見られれば、治療計画の見直しを行います。

再び同じような処置を行っても症状が改善しない場合は、歯周外科治療により改善を図ります。


歯周外科治療は、これまでの黙視下の治療と違い、患部を明示して歯石除去を行うため、効果が大きいです。


歯周病が治癒した後は、定期的に診査を行い、必要に応じて歯石除去などの処置を行います。

当院ではリコールシステムを導入し、メンテナンスに力を入れています。

当院にも歯科衛生士が加わりました。
現在当院には3名の歯科衛生士が勤務しています。
歯科衛生士は、患者様のお口の健康を維持するために大切な口腔衛生管理が主な仕事です。
そういった意味では、歯科医師にとって歯科衛生士は、歯周病治療において大事なパートナーであり、歯科医師よりもより歯周病治療に卓越した者といえるでしょう。
当院では歯周病治療における初期治療および歯石除去、歯面研磨などの歯周病治療は歯科衛生士が担当し、患者様それぞれにあった治療計画を立案し、歯周病の進行予防のお手伝いをさせて頂きます。

歯周病治療についてご不明な点がございましたら、歯科医師および歯科衛生士までお尋ね下さい。


このページのトップへ


ホーム │ 医院紹介 │ スタッフ紹介 │ 診療案内 │ リコールシステム │ 自費診療の価格
 │ アクセス │ お知らせ │ お問い合わせ │ よくある質問 │院長の独り言 │ リンク │

  にとうべ歯科医院
TEL: 0237-42-4560  FAX: 0237-42-4561  E-mail: nitoube0909@r4.dion.ne.jp
Copyright (C) 2008 nitoube-dental-clinic. All Rights Reserved.